2021年特集.絶滅危惧IB(EN)に分類されるムラサキの自社栽培技術を確立
絶滅危惧種に指定されているムラサキ
スキンケアの配合成分として用いられることも多い紫根エキスは、古くから日本人に親しまれてきた「ムラサキ」という植物の根を原料としています。紫紺から抽出されるエキスには、「シコニン」という優れた有用成分が含まれており、当社ではシコニンに早期から着目していました。ムラサキは、ムラサキ科の多年生草本で、国内では北海道から九州までの日当たりのよい草原や高原、台地に分布しています。乱獲や山地開発などで急激に減少した結果、環境省のレッドデータブックで絶滅危惧IB(EN)に分類されており、国の保護対象植物となっています。そのため国内ではその多くを中国からの輸入に頼っています。
自社栽培方法を確立し特許を取得
高品質な紫根エキスを安定的に、供給するのは国内では難しい状態の中、当社では2006年から薬用植物の研究を開始。ムラサキは非常に栽培が難しい植物とされ、また栽培に関する情報がほとんどないため困難を極めました。しかし試行錯誤を経て2009年に筒栽培を活用した国内栽培に成功し、さらに有用成分含有量を高める栽培技術を2013年10月に確立しました。また2016年には、この栽培技術に関する特許を取得しています。
カプセル紫根※1の製造方法で特許を取得
※1 油溶性シコンエキス(1)、水素添加大豆リン脂質(保湿成分)
方法
総シコニン濃度0.9%に調整した「カプセル紫根」及び「紫根エキス」を被験物質とし、フランツ型拡散セルに装着した培養皮膚モデル(表皮)上に100mgを添加(N=2)。
6時間後のシコニン(紫根の有効成分)の培養皮膚内の皮膚浸透量をLC/MS/MSで定量。
自社商品に紫根エキスを配合
研究開発担当者の声
私たちは「お客さまのお悩みに商品でお応えする」という信念のもと研究を重ねています。より機能性の高い商品をつくるには、高品質な原料がかかせません。これからもよりよい商品づくりのために、研究を続けてまいります。